高血圧になったら、生活習慣を改善し血圧を下げて健康を取り戻す!

高血圧になったら、生活習慣を改善し血圧を下げて健康を取り戻す!
血圧計写真

【血圧とは】

血圧とは、血液が動脈の壁を押す力のことで、心臓が収縮して血液を押し出す力を収縮期(最高)血圧、心臓が拡張して全身の静脈や肺などから血液を吸い込む力を拡張期(最低)血圧といいます。

【血圧の正常値】

家庭血圧の正常値は、最高血圧が135mmHg未満、最低血圧が85mmHg未満、 診察室血圧の正常値は、最高血圧が140mmHg未満、最低血圧が90mmHg未満です。

高血圧治療の目標値は75才までは上記の値ですが、75歳以上は家庭血圧が最高血圧が140mmHg未満、最低血圧が85mmHg未満、診察室血圧は最高血圧が150mmHg未満、最低血圧が90 mmHg未満と少し高めを許容し、糖尿病や腎臓病などがあれば、家庭血圧が最高血圧が125mmHg未満、最低血圧が75mmHg未満、診察室血圧は最高血圧が130mmHg未満、最低血圧が80mmHg未満と低めに設定されています。

上の血圧(収縮期血圧)は心臓から出る血液の量(心拍出量)、下の血圧(拡張期血圧)末梢の細い血管での血液の流れにくさ(末梢血管抵抗)に関係しています。
下の血圧だけ高いことは若い人に多いのですが、若くない場合は心拍出量が少なくなる肥満と運動不足の可能性があります。

血圧の正常値は過去の統計結果を元に決められていて、時代により変動しています。
以前は現在ほど低めではなく、最高血圧が年齢+90までであれば問題ないとされた時代もありました。

今では基準内で低いほど良いという説もあります。
2019年、高血圧ガイドラインが5年ぶりに改訂され、高血圧基準は2014年の140/90 mmHg以上(診察室血圧)と変わりませんが、降圧目標は130/80 mmHg未満と低く設定されました。
今後、血圧と病気との因果関係により現在の基準も変わっていく可能性があります。

【血圧が高くなるとどうなる?】

日本人の1/3が高血圧といわれますが、別名『サイレントキラー』といわれるように自覚症状がほとんどないまま症状が悪化し、脳卒中や心臓病、腎不全などの発症原因になることがありますので注意が必要です。
高血圧は生活習慣病のひとつとされ、きちんと対処すれば高血圧自体は怖い病気ではなく、日本では男女ともに最も通院者の多い疾患です。

【血圧が高くなる原因】

1.塩分や動物性脂肪、糖分のとりすぎ

塩分のとりすぎは血圧を上昇させる大きな原因となり、動物性脂肪や糖分のとりすぎは、動脈が硬くなり内腔が狭くなる動脈硬化を招き高血圧になります。

2.カリウム、カルシウム不足

野菜などに含まれるカリウムは塩分を排出する働きがあり、カルシウムには血圧を下げる作用がありますので、不足すると高血圧になります。

3.運動不足 肥満

適度な運動は血圧を下げる働きをするホルモンの分泌が増え、血圧を上げるホルモンの分泌が減るため、逆に運動不足だと、血圧が上がります。
肥満は血液中のインスリン濃度が高くなりやすく、交感神経を刺激して血圧が高くなると考えられています。

4.ストレス、疲労、睡眠不足の蓄積

ストレスがかかると自律神経の交感神経が強く働き、血管を収縮させるホルモンが分泌されるので血圧が上がります。
繰り返しストレスを受けると、交感神経の緊張状態が続き血管が収縮するため血圧が高い状態が続いてしまいます。
また疲労や睡眠不足が続くと自律神経が乱れ、血圧が上がります。

5.喫煙、過度の飲酒

タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させたり血栓ができたりして動脈硬化が進み高血圧になります。
過度の飲酒は交感神経を刺激し心拍数を増やすので血圧が上がります。

6.加齢、体質

加齢で動脈硬化が進んだり自律神経が正常に働かなくなることが血圧に影響し、65歳以上の2/3が高血圧といわれています。
若くして高血圧になる人は遺伝や塩分の影響を受けやすい体質の場合もあります。

7.急激な温度差

冬に暖かい部屋から寒いトイレに入ったり外に出たりして急激な温度差があると、体温を逃さないよう血管が収縮するため血圧が上がり、脳卒中や心筋梗塞などの発作を起こすことがあります。
夏の冷房による冷気の刺激も血圧を上けることがあります。

8.別の疾患が原因となる二次的な高血圧

腎臓の障害、腎機能にダメージを与える糖尿病や痛風、ホルモン異常や妊娠中毒症なども高血圧の原因になります。

【血圧を下げる方法と注意点】

1.塩分と動物性脂肪、糖分を控え、野菜中心の食生活を心がけましょう。

2.毎日適度な運動をして肥満を防ぎましょう。

定期的にウォーキングやストレッチなどの運動をすることはとても有効です。
ハードな運動ではなく適度に毎日続けられる程度の運動をすることが、
血管を広げ血圧を下げることに繋がります。

3.ストレスをためず、リラックスできる時間を持ち、質の良い睡眠をとりましょう。

4.タバコを吸わず、アルコールも適量にしましょう。

5.急激な温度差のない生活をしましょう。

6.医師の指導を受け、降圧剤などの薬を使ったり、血圧を下げる効果のあるサプリ等が有効な場合もあります。

7.別の疾患が原因の場合はその治療をしましょう。

血圧の基準値は時代により変化していますので、多少高い位では慌てないことです。
安易に降圧剤に頼るのではなく、生活習慣を見直すなど健康に意識を向けることが大切です。
血圧が低すぎると脳の血流が落ちて認知症になる危険性も指摘されています。
また免疫反応を抑制する成分の入った降圧剤が主流なため、免疫不全で別の病気が発症することもないとはいえません。
薬は医師の定期的な診断を受けながら使うことが原則です。

逆に非常に血圧が高いのに、薬を避けて急に運動を始めるのも危険です。
医師の指導等も含め適正に対応する必要があります。

高血圧は生活習慣病なので、日々の生活を見直しましょう。
野菜を食べず塩分を取りすぎているのならそれを改善する、座りっぱなしの仕事なら時々立ち上がって運動する、ストレスの多い生活ならストレス解消に努め、職場や家庭環境などを改善する方向で努力し、どうしようもなければ転職するなど、自分の状態を把握してできることをすることが重要です。
生活習慣の改善やストレス低減は、高血圧だけでなく他の疾患の予防や治癒にも役立ちます。

WELLNESSカテゴリの最新記事